いつむーななやー

日頃考えていることを書き残します。

英語多読で読む英文のレベルの判断方法

英語多読では、自分が読めるレベルより少し易しいレベルのものを読んでいくのが基本となります。

しかし、それが本当に適切なレベルなのか?は不安になるところかと思います。

ひょんな事からなかなか使えそうな判定方法を発見しましたので、シェアしたいと思います。

 

子供の素朴な疑問

私には小学一年生の娘がいるのですが、娘が私に質問をしました。

本を読み聞かせしてもらうとテレビみたいになるのに、自分で読むとテレビみたいにならないのはなんで?

子供は英語を勉強しているわけではないので、日本語での話です。

娘の言いたかったとこは、

  • 読み聞かせてもらうと、頭の中でテレビを観ているように(登場人物や景色が映像化されて)物語が展開されていく
  • 自分で文章を読むと、そう言ったことが起こらない

ということのようです。

 

小学一年生には、日本語の文章を読むこと自体がまだまだ難しいようです。だから、この文字はなんて読むのか?単語の区切りは何処か?この単語の意味は何か?などを分析することに脳の力を沢山使っています。

だから、文章の意味を理解してそこで説明されている情景を頭の中に描くところまで力が残っていない、ということだと思います。

手前味噌ですが、私の娘は小学一年生としてはまずまず文章を読むのが上手な方だと思います。読書自体も好きで本も結構読んでいますし、音読もそこそこ感情がこもった読み方ができています。

 

私は娘に

もう少し簡単なお話や絵本を沢山読むようにしようか

 と答えました。

 

その後に、これって英語の多読にもそのまま当てはまるのでは?ということに気がつきました。

 

映像化できるかどうかで判断

つまり、英文を読んでいてパッと頭の中に情景が浮かんでこない場合は、文の構造、文法、単語などの要素に理解に脳の持つパワーの殆どが使われている為、いわゆる多読で求められる状態になっていないようです。この場合にはもう少し英文のレベルを下げた方がよい、と考えられます。

 

逆に、少しモヤっとするところがあったとしても、パッと景色が思い描け、映像化できているのであれば、話の内容に集中することができていると言えるのではないかと思います。つまり、多読で目標とするレベルなら英文を選択することができていると考えられます。

さらにもう少し、英文のレベルを下げるか英語を読み慣れれば、英語を英語のまま理解している自分を実感できるかもしれません。

 

ただし、この判断方法はニュース系の文章だと多少コツが必要かもしれません。なられないうちは、graded readerか児童文学などの物語でお試しください。

 

まとめ

英語多読の素材として適切かどうかは

  • 英文を読んで映像化できるかどうかで判断する
  • 映像化できなければ、少しレベルを下げてみる

という方法のご提案でした。

 

少しでも皆さんのご参考となれば幸いです。

 

 

英字新聞多読が1ヶ月続いたので報告します。

Japan Times STを12月の初めあたりから読み初めて1ヶ月程度すぎたので報告します。

これから英語多読を始めようと思っている方の参考になれば幸いです。

 

初回なので、ざっくり多読とJapan Times STについても説明していきます。

 

英語多読

沢山の英語を読むことによって英語を身につけよう、という勉強法です。

この勉強法で言われている効果は主に以下だと思います。

  • とにかく楽しく勉強できる
  • 文法の勉強をしないで英文を読めるようになる
  • 単語帳を使わずに単語を覚えられる
  • 英文をスラスラ読めるようになる
  • 最終的に英語のペーパーバックなどネイティブが読んでいるものを読めるようになる

ただし、これらすべてを実感するためには絵本レベルから始めて、びっくりするくらい大量の本を読んでいく必要があります。

例えば、かなりレアな単語については、多読で身につけるのは単語帳より大分効率が悪い、という研究結果もあるそうです。

つまり、全てにおいて、一番効率が良い学習方法というわけではなく、効果をよく理解した上で勉強の一部として取り入れていくということが大事です。

 

ただ、英語の達人の多くが英語を使いこなすためには多読は絶対に必要といっています。

知っている を わかる、できる、使いこなせるに変える

日本にいながらにして、これができるようになる唯一の方法が多読である、とおっしゃられているケースが多いです。

 

Japan Times ST

 

Japan Times STですが、英字新聞Japan Timesが学生向けに発行している週間の英字新聞です。対象は英検でいうと3級〜2級くらいだと思います。

難しい単語や熟語には記事の外に説明がついていますので、辞書を引くことなくサクサク読み進めていけるというのが特徴です。

また、英語の記事の隣に日本語訳が付いている記事もいくつか載っています。

 

私が考えるJapan Times ST(というか週刊英字新聞)の最大のポイントは、以下の3点です。

  • 週刊誌である
  • 記事に注釈や和訳がある
  • 安い

 

週刊誌である

週刊誌という点ですが、普通の新聞のように毎日届いてしまうと読みきれません。日本語の新聞だって全部の記事をくまなく読むようにはできていないのですが、なぜか英語の勉強だと思うと読まないと悪いことをしているような気分になります。

その点、Japan Times STは、1週間の内に消化すれば良いという気軽さと、程よい分量となっております。

 

記事に注釈や和訳がある

注釈があることには、2つメリットがあります。

  • 辞書を引かなくて良い
  • 自分のレベルでは本来もっと時間がかかるはずの文章をサクッと読める

今は電子辞書、スマホアプリ、Web検索などの方法で紙の辞書を引くよりもはるかに簡単に単語や熟語を調べることができます。

しかし、それでも面倒なことに違いはありません。また、一旦文章から目を離してしまうと、調べ終わって文章に戻った時に内容を忘れている、なんていうことも起こります。

ですので、注釈がついていることでサクサク進めることができ、内容の理解度も上がります。

また、初心者など英語に自信のない人(私のことですが)は、英文を読んだ後に自分の理解があっているのか?が結構不安になることがあります。全記事ではありませんが全文和訳が付いている記事があるので、その記事で自分の理解があっているか?を確認することができます。

 

安い

1部税込300円、定期購読するともっと安くなります。

このレベルのGraded Reader(英語学習者向けの語彙や文法が制限された本)は、一冊700円くらいして、分量的にもJapan Times STの半分くらいです。

もう少し難しいものができるようになれば、それほど差はないかもしれません。

しかし、英検3級に毛が生えた程度の実力の人にとっては圧倒的にコストパフォーマンスが良いです。

 

自分のレベル

現在の私のレベルは、別に記事にまとめてありますのでそちらをご参照ください。

 

 

やってみた感想

初回でしたので、前置きがめちゃめちゃ長くなってしまいました。

ようやく、やってみた感想です。

 

最初の2週間くらいは、正直に言ってかなりきつかったです。

理由は2つあります。

  • 英語をたくさん読むのがきつい
  • 英語以前にニュースの内容がわからない

そもそも中学生レベルの簡単な英文であったとしても沢山読むのは大変です。

えー、英語読むのか、めんどくさいなぁ

という感じです。

また普段、普通の新聞もニュース番組も全く観ないので、そもそもこの記事はなんなのか?というのが頭に入ってきません。日本語で読んでもしっくりこないものを英語で読むのですから、理解できる訳がありません

 

しかし、続けていくうちにそう言ったキツさは減ってきました

理由は単純で慣れたから

です。

例えば、今ですとトランプ大統領の記事が多いですが、

  • 選挙中の不正投票問題
  • ロシアの工作員
  • トヨタの米国内での投資
  • メキシコの壁

などの関連する記事を沢山読んでいくと似たような単語が出てきたり、話題として繋がっているものがあったりして、

あー、あれのことか

と思うものが増えてきます。こういうのが増えてくるとやる気が出てきます。成長を実感できる瞬間ですね。

 

多読の進め方

現在の進め方ですが、辞書などは一切使っていません。

理解できても、できなくても、一回読んで終わりにしています。

理由は2つあります。

  • 読むのが嫌になっちゃうから
  • 多読だから

やっぱり、辞書を引いて〜、構文調べて〜とかやっていると時間もエネルギーも沢山使うので疲れてしまいます。幸いJapan Times STは、注釈や和訳のある記事があるのでそれをどんどん活用して読み進めていっています。

また、多読であるためには、

  • ある程度スピードを出すこと
  • 記事の意味を理解することに集中する
  • 量を大事にする

のが良いのかなと考えています。

 

Japan Times STのレベル感

これは、現在の英検準2級受かるか受からないかわからない、くらいの私のレベルに非常にあっていると思います。

結構スムーズに読める記事がいくつかあり、大半はなんとなくわかったような、わからないような、と言った感じです。

大体の言っていることはわかるのですが、肝心の話の結論がわからなかったりしてモヤモヤすることが結構多いです。

モヤモヤの状態でもまあいいや、いずれわかる時が来るだろ

と思える人でないと多読ではなく、精読することになってしまうかと思います。

しかし、精読すると1週間あってもとてもコナすことができず、溜まってしまうと思います。

 

1週間分を読むのにかかる時間

これだけ適当に読み飛ばしても、5時間〜6時間掛かっています。

ざっくり1分間に読める単語数(wpm)は、45〜50くらいのめちゃめちゃ遅いレベルなので、これを150〜200まで持っていきたい、というのが今度の課題となります。

 

こんな人にお勧め

  • 英検3級〜英検準2級レベル程度の英語力の人
  • ニュースや科学に関する記事を読むのが苦にならない人

レベル感については上に書いた通りです。

 

ニュースや科学に関する記事を読むのが苦にならない、というのを堅苦しくとって欲しくはないのですが、

ニュースなんて、全然興味ないよ!という人がいるのもまた事実です。

正直、Japan Times STは、学生向けなので学生に興味を持ってもらうために様々な工夫があり、私は面白く読んでいます。

しかし、国際情勢や日本のニュース、ちょっとしたアカデミックな話題(世界最大のカニのハサミの挟む力はワニのアゴの力と同じくらい強い、とか)に興味がない人には苦痛でしかありません。

逆にGradedReaderやネイティブ向けの児童書がつまらない、という方には向いている素材かもしれません。

 

まとめ

英検3級に毛の生えた程度の実力の人間でも、Japan Times STは読むことができます。ただし、最初の2、3週間は精神的に辛いかもしれません。

また、1ヶ月程度続けただけで明らかに成長が感じられるだけの効果はありました。

これは、もともとのレベルの低い初心者だけの特権だと思います。 

 

2ヶ月、3ヶ月と毎月報告していく予定ですので、ご参考にしていただければ幸いです。

 

 

絶対リバウンドしない科学的なダイエット方法

科学的に正しいダイエット方法を紹介します。

いくつかのポイントを押さえておけば、一生モノの知識として頂けるかと思います。

 

なぜ失敗するのか

失敗する理由はたくさんあると思いますが、代表的なものとしては、

  • やり方がそもそも間違っている
  • やり方が過激すぎて続かない
  • やり方が過激すぎてリバウンドする

このような理由が多いのかな、と思います。

 

やり方がそもそも間違っている

なんとかを食べるだけダイエットとか、なんとかをするだけダイエットなどの「だけ系」がその筆頭でしょうか。

カロリーを計算しない方法は全て間違い、と考えていいと思います。

当然、その方法で成功する人がいない、とは言いません。しかし、誰が何回やっても必ず成功する方法とは言えないことは間違いありません。

人は一人一人違うので、人によっては悪くなってしまうかもしれません。

 

やり方が過激すぎて続かない

カロリー計算をする場合もしない場合ありますが、

とにかく食べない

という方法もあります。

単純に辛すぎるので絶対に長続きしません。もし、成功したとしても、美味しい物が食べられない人生ってつまらなくないですか?

 

やり方が過激すぎてリバウンドする

上と基本的には同じですが、反動でリバウンドする場合もあります。ストレスが溜まり過ぎるとロクなことがありません。

また、過激なダイエットで筋肉が痩せてしまってリバウンドし易い体質になってしまう場合もあります。 

 

ダイエットの法則

ダイエットを成功させるには法則があります。

が、難しいことはなにもありません。

摂取カロリー<消費カロリー

これだけです。

バカにするな、と思われる方もいるかもしれません。しかし、実際にこれだけなのです。

これが出来ていて痩せない人はこの世に存在しません。

もし、自分は痩せない、という方がいらっしゃいましたら、何処かの研究機関に名乗り出ることをお勧めします。

人類の食糧難問題を解決する貴重な研究材料になれるかもしれません。それくらい、ありえないことです。自然の法則に逆らっているわけですから。

 

また、そんなこと知ってるけど失敗するんだよ!という方のために、無理なく続けられて、結果が出る方法を説明します。

 

基礎代謝、生活代謝を知る

まず、消費カロリーについてです。

消費カロリー=生活代謝

※生活代謝は、基礎代謝を元に計算します。

 

基礎代謝の計算方法

370+(21.6×除脂肪体重 kg)

除脂肪体重は、体重×(1-体脂肪率)で計算してください。

体重が70キロ、体脂肪率が20%であれば、

除脂肪体重が70×(1-0.2)=56

基礎代謝が370+(21.6×56)=1579.6Kcal

 

生活代謝の計算方法

基礎代謝から生活代謝を計算します。

 

摂取カロリーの計算方法

こちらは簡単です。

今の時代はアプリがありますので、ただそれに入力していくだけです。

正直私はアプリがなければ挫折してました。

私が使ったお勧めアプリを紹介します。

あすけんダイエット-体重とカロリー管理アプリ

あすけんダイエット-体重とカロリー管理アプリ

  • WIT CO., LTD.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 このアプリで食べたものを全て入力して行けばOKです。

コンビニやファミレスなのどのメニューは、大抵入っているので一人暮らしの方も結構楽に入力することができます。

また、自炊したり、チェーンでない定食屋などに行った場合には、近いメニューで入力しましょう。食べたものを全て入れることは大事です。が、あまり神経質になりすぎても続けることができません。

 

まず記録するところから

準備がとのったところで、いよいよスタートになります。

まずは、2週間くらいは食べたものの記録をつけるだけでいいです。

これには2つの意味があります。

  • 記録をつけることになれる
  • 現状を把握する

いっぺんに色々と生活を変えてしまうと、精神的に辛いので小さく始めよう、というのが1つめ。

2つ目は、どのくらい食べているのか?を把握することです。どんなものをどれくらい食べているのか?をしっかり把握することから始めましょう。ただ食べたものを記録していくだけで痩せる人もいるくらいです。

 

目標を設定する

記録することに慣れてきたら、ダイエットの目標を設定します。

太めの方でも、1ヶ月で2キロくらいを目標にした方が良いと思います。上でも言いました通り、生活を大きく変えてしまうとそれだけストレスが大きくなり、挫折する可能性が増えてしまいます。

また、それほど太っていない人は、1ヶ月で1.5キロとか1キロとした方が良いでしょう。急激に痩せようとすると筋肉が落ちやすくなります。

 

具体的な数値目標

脂肪は、1グラム当たり7Kcalですので、1キロで7000Kcal、2キロで14000Kcal

これを1ヶ月で減らすことを目標とするので、

14000/30=466.666666Kcal

となりますので、先ほど計算した生活代謝からこれを引いた数字が1日にとって良いカロリーとなります。

 

こまめにチェックして修正

あとは、決めた数字を守るだけ

と思うかもしれませんが、そうではありません。

筋肉量や内臓の消化能力など、個人差が必ずあります。また、基礎代謝や生活代謝の計算方法も大まかなもので、正確な値ではありません。

ですので、毎日体重を計りながら経過を確認する必要があります。

ただし、1日1日の体重をみて一喜一憂しないでください。2週間くらいのスパンで見て、減っていないのか、減っているのか、減っているとしも順調なペースなのかを判断してください。

チェックの結果が良くない場合には、修正をする必要があります。この時も慎重に変化させてください。体重が減るペースが遅くても急に食べる量を500Kcalも追加で減らしたりとかしないようにしてください。100Kcalくらいで様子を見ることをお勧めします。

少し変えてまた2週間くらい様子を見る。これを繰り返します。

 

筋トレはやった方が良い

以上でダイエット法の説明は終了ですが、おまけ情報です。

ダイエットをする際に筋トレはできればやった方が良いと思います。

  • 基礎代謝が上がって結果として食事制限が楽になる
  • 体重を減らすだけで理想の体になれるのか?

筋肉がついて基礎代謝が上がれば、消費カロリーが増えるので食事を我慢する量が減ります。少しでも我慢が少ない方が続けやすいので、結果的にダイエットが成功しやすくなります。

また、本当に体重を減らすだけでなりたい体になれるのか?を考えてほしいです。あまり痩せすぎると不健康ですし、見た目も貧相になってしまいがちです。

女性で筋トレをすると筋肉で太くなってしまう、と心配する方がいらっしゃるかもしれません。しかし、男の私でも太くなるのは物凄く大変です。というか、1年ジムに通っていますが太くなっていません。ましてやカロリー制限をしながら太くなることはほとんど不可能です。

女性のモデルやタレントでも筋トレを取り入れている方は沢山いらっしゃると思います。そう行った方を参考に筋トレを取り入れて見てはいかがでしょうか。

 

まとめ

  • 摂取カロリー<消費カロリー 
  • 消費カロリー=生活代謝
  • 摂取カロリーはアプリで管理
  • 小さく始めて様子を見ながら少しずつ変えていく
  • できれば、筋トレをプラス

私はこの方法で十数年もずっと太っていた自分から卒業することができました。まだまだ理想の体には程遠いですが、少しずつ理想に近づけていこうと思っています。

 

みなさまの参考に少しでもなれば幸いです。

 

 

部下を昇格させる為に無駄な努力をさせられた話

実力もあり、顧客からも評判の良い若手を昇格させようとしたら、上司が難癖つけてきてうんざりした。

 

登場人物紹介

顧客から結構な信頼を得ている管理職。

顧客とはプライベートの付き合いもあり、本音を聞くこともできる。

 

上司

部長、現場叩き上げの人間と自分では思っているが、そんなでもない。

でも、部長としてはとても優秀だと私は思っています。とても私にはマネできません。

 

若手

非常に優秀な上、勉強熱心で向上心もあり、責任感もある。とても小規模ではあるが、チームのリーダーを任されており、そのポジションもうまくこなしている。それゆえ、顧客からの評価も高い。

正直、私から見て期待の若手である。

欠点は、酒が飲めないことと料理の味がわからないことくらい。

 

上司のからの助言

 この若手が、弊社の定める昇格する為の標準的な経験年数よりも、1年早く昇格試験を受けさせてほしい、と私に相談してきた。

 

私は、実力も十分あるし、何より最近は自分から昇格したいです、とか言ってくるヤツは異常に少ない。だから、その心意気を勝って昇格試験を受けさせる方向で調整しようと動き出しました。

 

部長に、若手が昇格試験を受けたいと言っている。私から見てもその実力は十分にあるし、顧客からも相応の評価を得ている、と説明しました。

 

部長に、

早いんじゃね?

ホントに実力あるの?

と聞かれたので、間違いありません、と伝えました。

すると部長は、

弊社で使用している定量的にスキルを評価できるツールがあるので、それに入力して若手の能力を評価するように、と指示してきました。

※どうもこの時、部長は若手の点数が足りていない、と思っていたと推測されます。

 

私は後日、部下にツールへの入力を指示しました。

その後、部下のツールへの入力結果をチェックし、評価しました。

※このツールの入力は、かなりめんどくさく、時間がかかるものです。

そして、結果を元に部下と面談し、評価内容を一緒に確認しました。

 

結果は、昇格するのに十分なスキルを身につけている、とでました。

全社で使用しているツールで十分な結果が得られたので、これで部長も納得するだろうと判断しました。

元々部長の指示ですし。

 

理由は、「俺が知らないから」

この結果を部長へ報告しました。

 部長の返答は

論文は書いたのか?

 でした。昇格する要件には論文の提出があります。が、提出は10ヶ月以上先で、弊社内での公式なエントリーの受付開始でさえ、半年先です。

やりたいやりたい言ってる割に意欲が感じられないよね。口だけなんじゃね?

いやいやいや、どういうこと?

お前がいくら実力あるとかいったところで俺が知らないからね。無理だよね。

 飲み会でも開いて幹事ぶりが良かったら認めてやらんでもない

 え?全社的な基準は?

お前が知ってるか知らないからとかと出世できるかどうかって関係あるの?

俺がいってるだけじゃなくて、お客様から評価されてるんだけど!?

飲み会の幹事って?なんなの?

 

これまでも部下の昇格は何回もありましたが、よく考えてみれば全員その部長が現場にいた時に既にいたメンバーでした。

つまり、部長が直接知っているメンバーでした。

 こんなんだから、出世したいとか言う若手がいなくなっちゃうんだよ

というのが私の感想です。

だって、実力より上司が個人的に知ってるかどうかが優先されるって気持ち悪くないすか?

 

まとめ

 正直に言って、自分がよく知らないから昇格推薦はできない、これは理解できます。とくに標準よりも早い異例ケースなので。

でも、言い方が気持ち悪いんですよね。客観的に実力があることは、数値でも、顧客評価でも証明されているのに。

推薦してやりたいけど、人となりがわからないと上に突っ込まれた時に説明できないから一回一緒に飲んで話を聞きたい

とか言われれば気持ちよく飲み会のセッティングもできるのですけどね。

それを意欲がないとか、どうせ思ったほど実力ないんでしょ?的なね。

 

処世術もある程度必要だと思います、実際。でも、若手のうちからはいらないですよね。むしろトガッていてほしい、若手には。

 

これまでの英語学習の足跡

私の英語レベルや今までどんな勉強法をやってきたのか?を知ってもらった方が記事を読んでいただく上でも理解が深まるかと思います。

 

自分の備忘録という意味も兼ねてこれまでの英語学習を振り返ります。

 

中学

一年の時、5段階評価で、ずっと1でした。

二年になって、3になり、

三年になって4になりました。

やったていた勉強は試験直前に教科書の新しい単語をひたすら書いて覚えることだけ。

試験直前以外全く勉強しなかったので、次の試験までには完全に忘れていました。

サボりがちながら学習塾には通っていて、塾の宿題だけはやっていました。

 

高校

成績は覚えませんが、授業には全くついていけていませんでした。留年にならなかったのは、塾で出される宿題だけは、かろうじてやっていたからだと思います。

高校で学んだことで覚えているのは、スラッシュリーディングくらいであとはなにも覚えてません。

 

この後、一応大学に受かりその後一応就職します。しかし、一切英語の勉強はしていませんでした。

 

多読期

きっかけは全く覚えてませんが、何かの拍子に

英語多読なら

  • 一切文法の勉強不要
  • 一切単語、熟語の勉強不要
  • 楽しく英文を読むだけ

というフレコミに吊られて多読をやるぞ、と決心します。

※私がこの時失敗しただけで、多読は間違いなく優れた学習方法です。

しかし、3ヶ月くらいしかその情熱は持ちませんでした。全部で5万語くらいは読んだとは思います。

続かなかった理由としては

  • 読んでも読んでも、なかなかレベルが上がらない
  • すぐ読み終わるので、次の本を探すのがめんどくさい
  • すぐ読み終わるのに、本が高い
  • 100万をめざしているので、いちいち単語数を管理するのが面倒

というものです。

今、振り返って見ると多読を始めるにしても、大人が取り組む場合には

中学レベルは普通に勉強して終わらせておく

方が経済的にも精神的にも色々なメリットがあると思います。

 

第1次 完全上達マップ期

超有名な英語完全上達マップのサイトと出会い

英語上達完全マップ

 

これだ!

と心に決めます。

 というのも、かなり具体的に実践方法や具体例、モデルケースなどが紹介されており、非常にわかりやすいサイトであるからです。

また、完全上達マップを参考に勉強し、結果を出している方のブログも多数存在します。

 

が、音読パッケージをやるのが辛すぎてあっさりと挫折します。

家族持ちということもあり、家で声を出せる場所と時間が少ないので、おもいたったときに勉強できないなど、いまいちノって行けなかったからというのも大きいかもしれません。

1ヶ月くらいでホントにすぐに挫折しました。

 

第2次 完全上達マップ期

しかし、結構時間が空いた後、

やっぱり英語伸ばすならマップだよね!

と思いなおします。

以下、省略。結局同じ末路を辿りました。

 

中学総復習期

その後、英語とは関係ないところで、読書猿を読みあさっていた時に、

 

基本を徹底的にやり直すことが結果的に時間の節約になる。

応用に進んだ時に効率的に学習できる。

というとても共感できる記事と出会います。

 ここから、英語の基礎を徹底的にやり直すことを決意します。

くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

くもんの中学英文法―中学1?3年 基礎から受験まで (スーパーステップ)

 

 を一通りやり

 

くもんの中学英文読解―中学1~3年 (スーパーステップ)

くもんの中学英文読解―中学1~3年 (スーパーステップ)

 

 を5周回しました。こちらを5周回したのは、中学英語はしっかり身につけたいけど、文法だけだと飽きる、という理由からでした。

 その後、

ALL IN ONE Basic

ALL IN ONE Basic

 

 を3周回しました。こちらは高校レベルの基礎までが含まれています。

 

またもや途中にかなりの空白ができたので半年程度かかりました。が、学習時間としては100時間弱とそれほど長くありません。真面目に1日1時間やることができる人であれば、3ヶ月ちょいです。

これで、浅く広くですが高校2年生程度の知識にはなりました。

 

この後、英検の公式ページにある英検3級の過去問をやってみたところ、1問しか間違わなかったので

基礎はまぁいいかな、と判断しました。

 

現在 多読多聴期

現在の学習内容についてはこちらの記事へ

 

まとめ

 改めて振り返ってみると、全く勉強してない時期と挫折との繰り返しでした。

ほんとびっくりするぐらいすぐに挫折していました。

このくらいレベルの低い状態から、キチンと成長していくことができる勉強法であれば、これから始める方、自信のない方にも多いに参考にして頂けるかな、と思います。

 

後は、私がキッチリ成果を出すだけですね。

一緒に頑張りましょう!

 

海外ドラマ勉強法を1ヶ月続けたので報告

ここの学習方法を実践して報告しているブログを他では見つけることができなかったので、自分で実践した結果を報告していきます。

 

勉強法の概要

詳しくは、紹介させて頂いたサイトをご覧になってほしいです。内容も素晴らしいですし、書き方や構成もすごく分かりやすいです。英語の学習をこれから始められる方はぜひ隅々まで読んで頂きたいほど素晴らしいサイトと思います。

※各種試験の対策になりそうな情報はありませんで、そういった目的には向きません。

 

この中の

第5章リスニングを身につける具体的方法 

の最初のステップについて実践しました。

 

内容を本当にざっくりとまとめますと

リスニング強化の最初のステップとして

海外ドラマを英語音声、英語字幕で見ながら英語字幕を速読しましょう、ということです。

 

有名なフレンズ学習法と違う点は、日本語字幕と日本語音声を使わない、何度も同じものを観ないというところです。

 

今現在の自分のレベル

かなりレベルは低いです。

英検の公式サイトで公開されている3級の過去問を解いたら、一問間違いでした。準2級がギリギリ受かるか受からないか、と言ったレベルでしょう。

だいぶ前にトイックの模試を受けたら400点くらいでした。

紹介したサイトの方は、元々が英語得意で留学経験もある方なので、方法はすごく良さそうだけど自分今の実力でやって効果があるのかな?という不安はありました。

 

実際にやった事

参考にした勉強法は、すごく簡単な英語のDVDをベースに、海外ドラマを補助で使うという趣旨でした。

しかし、

  • すごく簡単な英語のDVDが用意できなかった
  • 別のサイトでレベルよりも量を意識した方が良いという情報があった

ことから、海外ドラマの多視聴一本でやりました。

 

Netflixを契約し、とにかくドラマを観まくりました。

まず、観るドラマの選定です。

定番のフレンズ、それからフルハウス、ビックバンセオリー、ゴシップガール、グリーと一話ずつ観ていきました。

 

色々なところで言われたいとおり、シットコムで進めていくのが良さそう、となりました。

これまたよく言われていることですが

  • 一話が短い。だいたい20分
  • 日常会話が多い
  • はっきり喋ってくれる

また、コメディは動きや小物を使った笑いもあるため、英語が聞き取れなくても楽しめる要素がある、のもプラスだと思います。

 

この中で結局、フルハウスを見ていくことに決めました。最後までフレンズと悩みました。フルハウスに決めた理由は、

  • フレンズよりも動きのネタが多い
  • 子供が3人出ているため、会話がゆっくりで簡単な場合が多い 

フレンズは喫茶店か部屋で大人たちが座っておしゃべり、がメインなのでフルハウスの方がわかりやすそうに感じました。

多分ですが大人の人にはフレンズの方が内容は大分面白いんだと思います。私は子持ちなので、フルハウスにも共感できますけど、独身の方などはフレンズの方がいいかもしません。

 

さて、1ヶ月でどれくらいの量をこなしたか?ですが

  • フルハウス シーズン3の終わりまで 66話
  • フレンズ 8話
  • 他に候補に挙げたもの一話ずつ 合計3話

年末年始の休みが絡んだので、結構れました。

 

勉強の成果は?

正直言って、かなり成長を感じました。

始めた頃は

字幕はえー、全然よめねぇよ!

うは、かろうじて読めたのに理解できない

この繰り返しでした。

今の大人通しの会話はだいたいこんな感じですが、子供通しや大人と子供の会話は分かる事も増えてきました。

ちなみに辞書で単語を調べる等はほとんどしてません。

調べたのは

  • macy
  • pal
  • dude

の3つだけですね。

 

この勉強法の最大の良いところは

勉強しなきゃ!って思わなくていい

ところです。

正直、遊んでる様な感覚しかないので自然と次の話、また次の話、と進めていけます。

どれだけ凄い学習方法でも、続かなかったら意味ないですからね。

 

この勉強法以外でやっている事

自分の記録のためと皆さんへの参考のために、これ以外に今やっている事も書きます。

過去やってきた事については別の記事でいずれまとめます。

  • japan tims stの定期講読
  • 瞬間英作文の一番簡単な本
  • アプリ duolingo

japan tims stは多読用に読んでいます。理解できようとできまいと1週間でほとんどすべての記事に目を通しています。6週間くらい続いてます。

瞬間英作文は、最近始めました。全然できなくて困ってます。

duolingoはいらないかもな、と思いながら惰性でやってます。完全無料なのと、どこにいてもスマホさえあればできるので手軽さがあります。

 

まとめ

遊んでる感覚で続けられているので、このまま続けていくことができそうです。

また、手応えも結構あるので自分の今後が楽しみではあります。

気になっている点は、

単語や熟語はただ観てるだけではほとんど身につかない

と思うので、どの段階でどういうやり方で取り組んでいくかです。

 色々試行錯誤した過程も今後報告していく予定です。

 

少しでも皆さんの参考となれば幸いです。

 

ホルモン青木2号店に行ってきた!

ホルモンの名店 ホルモン青木 をご存知でしょうか?

ホルモン青木の魅力をご紹介したいと思います。

 

とにかくホルモンがでかい!

f:id:kyoutaro_fan:20170122102706j:plain

焼く前のホルモンはでっかくて、ぷりぷりしてます。

焼いていくと中からあぶらがドバーっとでてきます。下の炭にあぶらがかかって火柱がたつのでホルモンを焼くときには注意が必要です。いくら注意しても絶対に炎が上がりますが…。そんな時には店員の方が氷を持ってきて消火活動をしてくれますので安心してください。

 

ホルモンの大きさが3分の2くらいになったら食べごろのようです。口の中にぶわぁ〜っとあぶらが広がります。めちゃくちゃジューシーです。私は歳が結構いっているので半分くらいの大きさになるまでしっかり焼いた方が好きでした。すでに何回も行っているのに最近気がつきました。

 

f:id:kyoutaro_fan:20170122104807j:plain

ホルモンだけでなく、他の肉も当然のようにうまいです。この写真は岩中豚とハツ

 

レモンサワーがうまい!

f:id:kyoutaro_fan:20170122105229j:plain

名物レモンサワー 

レモンと焼酎が凍らせてあって、そこにレモンジュース?的なものを注いでいるっぽいです。凍ってる焼酎をマドラーでかき混ぜると全体がシャーベット状になってしばらく飲めません。私は最初の乾杯ビール以外これしか飲みません。ホルモンを食べにいくというよりは、これを飲みに行っている、と言っても過言ではありません。

 

キュウイサワーというのもあってそちらもすごくうまいらしいです。私はアレルギーなので飲めませんので味は確かめられませんが…。

 

かたまり肉!

f:id:kyoutaro_fan:20170122105956j:plain

私の撮影技術の問題なんでしょうが、写真ではうまさが伝わらないのが残念です。これも行けば必ず頼むメニューです。

 

400グラムくらいありそうな肉のかたまりです。ランプかイチボか部位を選択できます。かなりいい肉だと思うのですが、これで1600円です。安い!完全にステーキです。

焼いた後一旦皿にあげて肉汁が落ち着いてから食べるようにするとうま味が増します。

 

これ以外にもホルモン系でない肉として

  • 生ロース
  • 秒殺ロース

なんかもあります。生ロースはもともとユッケで出していた肉らしく片面を10秒あぶっただけで食べていいそうです。秒殺ロースは片面を10秒ずつ計20秒焼いたら食べられる、ということです。いや、秒殺ロースのが生ロースより時間かかんじゃん!というツッコミはさておき、両方美味しくいただきました。焼肉よく焼き派以外の方にはこちらもおすすめです。

 

サービス券!!!

ホルモン青木は実はサービス券がすごいです。お会計の時にサービス券をもらえます。これがすごい、2ヶ月くらい有効なのですが、サービス券に載っているメニューが全部何人前頼んでも398円になります。ホルモンとか代表的なメニューは一人前600がほとんどなので

なんと!30%以上OFF

しかも主要なメニューは大体このサービス券に載っているので、ついつい期限が切れる前にまた行きたくなってしまいます。

まとめ

  • ホルモンがでかい
  • レモンサワーがとにかくうまい
  • ホルモンだけでなく、肉もうまい
  • サービス券がお得すぎる

超人気有名店ですが、さすがと納得できる素晴らしいお店です。機会がございましたら行ってみてはいかがでしょうか。